無職で貯金がほぼゼロに近い人必見です。物件を借りる具体的な手法をお伝えします。

無職で貯金がほぼゼロに近い人必見です。物件を借りる具体的な手法をお伝えします。

無職は物件を借りれない?

✔借りれるけど、審査が通りにくい

無職でも賃貸物件を100%借りれないということはありません。ですが、非常に審査が通りずらく借りにくいです。

ざっくりした割合でいうと、SUUMOやHOMESにあるような物件サイトから希望条件を指定して、100件ヒットしたらそのまま不動産屋さんに行って申込書を書いても借りれるのは1-2部屋あるかないかです。


つまり、99%審査が通らないという理屈です。まずは、この現状を理解しましょう。現状の理解ができれば打つ手があるからです。




✔審査は現在と将来性が重要

審査をするとき、審査をする保証会社や管理会社、大家さんは何をチェックしてくるのでしょうか。
重要なのは、全体的なストーリー性将来性です。

ストーリー性とは・・・
物件を借りるまでに至った経緯と、どうしてその物件を借りたいのか。そして、今後その物件を借り続けるためにはどうしていくのか。
わかりやすくいうと、引っ越し理由。無職である理由。なぜその物件なのか。どうして借りたいと思ったのか。どうやって家賃を払おうと考えているのか。
という全体のストーリーを、辻褄が合うようにする必要があるということです。例に沿って説明するとさらにわかりやすいです。

【例】
引越し理由:前職を退職して、家賃設定を下げたいから
無職である理由:1年間、宅建の勉強をして資格を取りたいから
なぜその物件なのか:狭いが勉強に集中できる防音性が整っている
どうして借りたいのか:周辺エリアを探しても、該当物件がここだけだから
どうやって家賃を払うか:3年間コツコツ貯めた貯金がある。親の支援がある。など

誰が見ても、勤勉さや誠実性があり、計画に基づいての行動をしてるのが感じれますね。物語がつながっています、つまりストーリー性がありますよね。

将来性とは・・・
将来的にみて、客観的に誰が見てもその物件を借り続けることができるであろう可能性。
無職でも家賃が払い続けられ可能性が、有職者と比較しても遜色ないということと、無職を脱することができる将来性があれば、審査は通ります。上記を例に説明すると、貯金は数年分の家賃支払いができる分がありかつ証明できる。そのため、家賃支払い能力は高い。そして試験は1年後。資格試験が受かれば転職も濃厚になりますし、もしダメでも、過去3年間頑張った仕事の強みに資格勉強で培った知識を生かして、再就職もできる。


賃貸審査には法律がありません。だからルールは審査する関係者たちが決めています。
保証会社、管理会社、大家さんも鬼じゃないですし、真面目な良い人に入ってもらいたいのです。だから、ストーリー性と将来性でアピールするポイントがあれば審査が通る確率はグッと高くなります。

貯金がないと物件は借りれない?

✔借りれるけど、選択肢が少ない
貯金がなくても物件は借りれます。ただし、初期費用を払うにはお金(貯金)が必要です。
とくに東京23区の駅徒歩15分圏内の物件は、初期費用が相場通り(家賃×5ヵ月分)の物件が大多数です。そのため、手元資金がないと、希望の物件に住めないことが多いです(というか実際かなりの妥協が必要です)。

とはいえ、今回は貯金がない方を対象としたブログですので、絶対数の少ない少数情報にはなりますが、初期費用毎の物件や審査の特徴を見てみましょう。

(※注意※)以下には、
時期限定のキャンペーン事故物件で特別安い
・また、ジモティのように初期安の代わりに「管理なし・入居者放置だから安い
というものは含みません。


✔初期費用15万円で借りれる物件の特徴

決して、広々ゆったり誰もが望む物件とはいきませんが、最低限家具が設置できる物件で、都心から電車で10分ほど離れた場所に多い。

◆物件の特徴
エリア:
都心部少なく、板橋、練馬、杉並、足立、荒川/埼玉・千葉エリアに多い
築年数:古い(築20-40年が多い)
駅距離:~15分圏内
広さ :~普通(~23㎡)
設備 :バストイレ一緒が基本(一部、別々もあり)

◆審査
難易度:普通

◆例外
フリーレント付き物件で敷金礼金なしなどの場合は、上記特徴でありますが、新宿エリアでも見つかります。


✔初期費用10万円で借りれる物件の特徴

決して、広々ゆったり誰もが望む物件とはいきませんが、最低限家具が設置できる物件で、都心から電車で25分ほど離れた場所に多い。都心部ではシェアハウスでも初期費用は15万程度はします。


◆物件の特徴
エリア:
都心部ほぼなし、板橋、練馬、杉並、足立、荒川/埼玉・千葉エリアに多い
築年数:古い(築25-45年が多い)
駅距離:~25分圏内
広さ :~普通(~20㎡)
設備 :バストイレ一緒が基本(一部、別々もあり)

◆審査
難易度:やや難しい

◆例外
都心部でも上記よりもさらに審査が厳しいですが、初期10万前後で入いれる部屋はあります。ただし、審査が厳しいため、無職や水商売の人は通常入居できません。



✔初期費用  5万円で借りれる物件の特徴

シェアハウスでは、外国人と同居でほぼ清掃がない物件。単身用物件だと、狭くて古く管理が行き届いていない物件が多いです。大家さんもほぼ投げ売り状態の物件が多いです。


◆物件の特徴
エリア:
都心部はなし、埼玉・千葉エリアに多い
築年数:古い(築25-45年が多い)

駅距離:~30分圏内
広さ :~狭い(~15㎡)
設備 :バストイレ一緒が基本

◆審査
難易度:やや難しい
※初期費用を安く設定している割に、審査は通常と変わらないことに加え「なぜ初期費用が安い物件を選んだのか」という謎な質問に対する具体的な回答を添える必要が出てきます

◆例外
都心部でも、フリーレント・敷金礼金なし・保証料大家負担・鍵交換代なし、退去時クリーニングは後払い・仲介手数料半額という物件があれば、5万以内には収まります。

※私は不動産賃貸業を8年やっていますが、この手の物件を過去見たのは2回だけです。4年に1度出る物件を可能性として「有る」認識はできますか?

無職だし、貯金もない場合はどうすればいい?

✔大家さんから直接借りれる物件がある
本項目の説明前にまずはおさらいです。なぜ審査があるのかというと、審査がある理由は、大家さんが家賃を安定してもらえるかどうかを判断するためです。

そして、なぜ初期費用がかかるのかというと、多くの人が専門知識を使って(大家さんを守るための)審査をして、不動産のプロが(借主を守るための)契約書を作成します。そのときに発生する人件費があるから、賃貸を借りるときには初期費用がかかるのです。

なぜその費用を借りる人が全額借主が負担するかというと、東京では、転入者数が多く、大家さんが入居したい方を選べるからです。このとき時期は関係なく、立場が反転することは「東京ではない」ということです。逆に地方では大家さんのほうが立場低く、初期費用がほとんどかからずに入居ができます。


前説が長くなりましたが、それでも東京でも借り手が付きにくい物件があります。そういった物件を大家さんが直接インターネットや、不動産屋さんに委託をしている物件は初期費用が最安で借りれます

弊社、エース不動産では、こういった初期安物件を多く取り揃えております。大家さん自体を紹介したり、弊社が大家さんの物件を紹介すれば、初期費用も格安で入居できます。
(ただし、多くの妥協点が必要のため、借りる方のある程度の努力も必要です)

【注意】~ 初期安物件をご希望の方は必ずお店までご来店ください ~
実際の初期安物件がどこに何件あるかは、お店でヒアリングをして大家さんを説得するための材料を揃える必要があります。

また、私たちエース不動産が大家さんとして所有している物件についてであれば、なおのこと借主のことを知りたいと思います。



✔一般の不動産屋では情報が少ない
一般の不動産会社では、これができない理由もあります。なぜかというと、不動産屋さんは2パターン(A,B)あって、それぞれお客様が別々だからです。

Aパターン:大家さんがお客様の不動産会社(管理会社と呼ぶ)
Bパターン:借りる方がお客様の不動産会社(仲介会社と呼ぶ)

お部屋を借りる方は、通常「Bパターン」の不動産会社に行きます。その不動産会社は大家さんがお客様じゃないため、初期費用を安くはできませんよね。ここまで説明すると、大家さんを見つければ簡単そうに思いますがそううまくはいかないから商売が成り立つのです。「Bパターン」の不動産会社は、

①そもそも大家さんを知らない、大家さんの探し方を知らない
②大家さんの所在がわかっても説得の仕方を知らない
③契約書の一からの作成方法や、諸官庁との確認事項が面倒
(慣れないと本当に面倒です。)
④仕事が倍に増える(大家さんと借りる方への連絡のやりとり)
⑤仕事が倍に増えるのに、収入は倍にならない。

ということが主に上げられます。そのため一般の不動産会社では扱いたくてもメリットがないから扱わないという例が多いのです。私たちはメリットのために仕事をしていないため、①~⑤を6年かけて学び、業務を効率化することでこの問題を解決しました。

私たち、エース不動産はお客様目線で物件を提案しています。ネットの口コミはその仕事に対する評価だと自負しています。

一般の不動産屋では、無職の方で貯金がない方を無下に扱うことがありますし、何より物件自体がないということがほとんどです。それらを解決するにはビジネス上の仕組みが不可欠です。

物件の数では決して多くはありませんが、無職&貯金なしでも借りれる物件は、一般の不動産会社の数十倍の物件数があります。

ブログに戻る